終活コラム番外編 「お得なエアコン使用術」
2024年7月26日
最終更新日時 :
2024年7月26日
admin
記録的な猛暑が続いていますが、みなさん体調はお変わりないですか?
そんな暑い夏を過ごすうえでなくてはならないのがエアコンですね。
だれしも「電気代はできるだけ節約したい」と思うものです。
夏の節電と聞くと「暑い日でもエアコンをつけないで我慢する」というイメージがあるかもしれませんが、ちょっとした工夫で簡単に節電はできます。
今回は番外編として、お得なエアコン使用術をお話します。
●温度設定のテクニック
誤解しがちですが、エアコンで設定した温度が室温になるわけではありません。エアコンの適切な設定温度は気温によって変わるので、夏場は「室温」28度以下を目安に設定しましょう。また、涼しさを感じる要素は温度だけではありません。湿度が高い環境では感じる温度が高いため、夏場涼しく感じるためには湿度を下げると効果的です。適切な温度・湿度管理のために、湿度計の使用もおすすめです。
●風量設定のテクニック
風量「弱」は、時間当たりの電力消費量は少ないですが、部屋が快適な温度になるまで時間がかかってしまい、「自動」よりも電力消費量が増えてしまいます。部屋が快適な温度になるまでの時間が短い「自動」設定がおすすめです。
●スイッチオンオフのテクニック
エアコンはこまめにオフにした方が節電につながると思いがちですが、スイッチを入れた直後に最も電力を消費するため、頻繁にオンオフを繰り返すことは必ずしも節電にはなりません。目安として、日中30分くらいの外出であれば、つけっぱなしが節電につながります。
いかがでしたでしょうか?
ちょっとした豆知識で効果的にエアコンを使用しながら節電できます。
エアコンの不使用は熱中症などの危険性もありますので是非お役立てください。
ちょっとした豆知識で効果的にエアコンを使用しながら節電できます。
エアコンの不使用は熱中症などの危険性もありますので是非お役立てください。
終活コラム番外編はここまでです。もっと詳しいことを知りたい方や、
終活に関するご質問ご相談は下記お問い合わせフォームにてお問合せ下さい。
※本文の無断転載やコピペを禁止致します。



- カテゴリー
- 終活コラム