終活コラム第12回『認知症介護』について 2022年12月14日 最終更新日時 : 2023年7月21日 admin 今回の終活コラムは、切実な問題の認知症介護についてです。「介護地獄」と言われるほど家族は重荷を背負い、される人はゴールの見えない日々によって、心と体を蝕まれていく。負担を少しでも軽くするための賢い方法を考えてみましょう。 身内だけで対応しようとしない 認知症の親の対応で、追い詰められて逃げ場をなくす家族は珍しくありません。そういった事態にならないために、近所の「地域包括支援センター」に相談しましょう。職員やケアマネージャーに存在を知ってもらうと、いざというとき地域のサポートを得ることができます。 また近所の認知症カフェなどを利用するのも手です。同じ境遇の方たちと交流を図れるので、気持ちが楽になりやすいと聞きます。認知症が進行すると、徘徊という症状が出ることもあります。徘徊の対策としては、GPS探知機などの徘徊対策グッズを活用したり、自治体が運営する見守りネットワークに登録すれば、近所のコンビニ、警察なども協力してくれます。b 大切なのは介護疲れから共倒れになることを避け、他人の手をできるだけ借りることです。 終活コラム第12回はここまでです。もっと詳しいことを知りたい方や、終活に関するご質問ご相談は下記お問い合わせフォームにてお問合せ下さい。 ※本文の無断転載やコピペを禁止致します。 終活のご相談はこちらからお気軽にお問合せ下さい TEL:044-366-1245 お問合せ 営業時間:10:00~18:00(水、土は15:00迄)第3土曜日、日、祭日定休日