終活コラム第10回『直葬について』

今回の終活コラムは、終活のご相談でよく受ける葬儀についての話題です。

核家族化や高齢化、そして近年のコロナ渦の影響で葬儀の在り方は変化しています。
今回は直葬にフォーカスした終活コラムです。
実際に直葬を行う際に、費用はどのくらいかかるのか気になるところでしょう。
ウェブサービス「小さなお葬式」を運営するユニクエスト(大阪市西区)さんの調査結果によると、直葬の平均費用は35万5,110円でした。
内訳は、「葬儀そのものにかかった費用」が23万7,779円、「飲食にかかった費用」が3万9,205、「お布施や宗教者手配にかかった費用」が7万8,127円となってるそうです。
一般葬や家族葬と比較すると、直葬は雄一式を執り行わないため、最も費用を抑えられます。
ただし直葬でも基本的には10万円以上必要になることが多いようです。

終活コラム第10回はここまでです。もっと詳しいことを知りたい方や、
終活に関するご質問ご相談は下記お問い合わせフォームにてお問合せ下さい。

※本文の無断転載やコピペを禁止致します。

終活のご相談はこちらからお気軽にお問合せ下さい

営業時間:10:00~18:00(水、土は15:00迄)第3土曜日、日、祭日定休日