終活コラム第3回「遺族年金とは」 2022年9月9日 最終更新日時 : 2023年7月21日 admin 公的年金には、老齢年金・障害年金・遺族年金があります。今回は、一家の大黒柱に万が一のことがあったとき、家族が受け取る遺族年金についてです。 ■遺族年金には2種類 遺族年金は、亡くなった方の年金の加入状況などによって、遺族基礎年金と遺族厚生年金のいずれか、または両方の年金を受け取ることができます。それぞれどのくらいの年金が支給されるか要確認です。 ■遺族年金は支払われるための要件がある 遺族年金が実際に支払われるには、亡くなった方との関係性、保険料納付状況、収入要件などのそれぞれの要件が重要です。 ◎弊社の終活サポートでも、こういった不測の事態に備えたご相談は非常に多くいただきます。遺族年金は、家族の万が一を支えるためのものであり、事前に上記の事項を詳しく把握し準備しておくことはとても大切なことです。 終活コラム第3回はここまでです。もっと詳しいことを知りたい方や、終活に関するご質問ご相談は下記お問い合わせフォームにてお問合せ下さい。 ※本文の無断転載やコピペを禁止致します。 終活のご相談はこちらからお気軽にお問合せ下さい TEL:044-366-1245 お問合せ 営業時間:10:00~18:00(水、土は15:00迄)第3土曜日、日、祭日定休日