終活コラム第1回「永代供養墓とは」 2022年8月22日 最終更新日時 : 2023年7月21日 admin ◎永代供養墓とは? 普通のお墓は、故人の身内が管理と供養を継承するのに対して、寺院や霊園が永代にわたり、遺骨の管理・供養をしてくれることが永代供養です。このお墓のことを「永代供養墓」といいます。 ◎永代供養墓はどんな人が選ぶ? ・子孫に負担を残したくない人 自分の子供や孫など子孫にお墓の管理の手間や面倒をかけたくない人・お墓を承継する人がいない人。 死後にお墓を管理を任せられる人がいない人・一人あるいは夫婦だけでお墓に入りたい人 何らかの事情で自分一人や夫婦のみといった限られた人でお墓に入りたい人・費用を抑えたい人 永代供養は、土地と墓石の費用がかかりません。 ◎永代供養墓メリット お墓を継ぐ人がいなくても申し込める お墓の後を継ぐ人の有無にかかわらず申し込むことができます。 定期的な管理・供養が不要 供養や管理は霊園や寺院が行ってくれるため、定期的な供養や管理をせずに済むのもメリットといえます。 比較的費用が安い お墓をたてるのにかかる費用の相場は大体200万前後と言われていますが、永代供養墓の相場は30~100万前後と一般のお墓と比べて安い点もメリットといえるでしょう。 終活コラム第1回はここまでです。もっと詳しいことを知りたい方や、終活に関するご質問ご相談は下記お問い合わせフォームにてお問合せ下さい。 ※本文の無断転載やコピペを禁止致します。 終活のご相談はこちらからお気軽にお問合せ下さい TEL:044-366-1245 お問合せ 営業時間:10:00~18:00(水、土は15:00迄)第3土曜日、日、祭日定休日